猛威を振るうAkiraランサムウェアの脅威
セキュリティを高めたい
先生、『アキラ』ってランサムウェアの名前なんですよね?どんなものか教えてください。
情報セキュリティ専門家
そうだね。『アキラ』は2023年に現れた新しいランサムウェアだ。データを盗んで暗号化し、お金を要求するだけでなく、情報をばらまくぞと脅迫してくる厄介なものなんだ。
セキュリティを高めたい
情報をばらまくって、どんな情報をばらまくんですか?
情報セキュリティ専門家
企業の機密情報や顧客の個人情報など、盗んだものなら何でもだ。だから企業にとっては、お金を払ってでも情報を守りたいと考えるだろう?そこにつけこんでくるんだ。
Akiraとは。
「アキラ」は、2023年に現れた、身代金を要求するコンピューターウイルスのひとつです。このウイルスは、企業などの重要な情報を扱うコンピューターシステムに侵入し、情報を勝手に暗号化して使えなくしてしまいます。さらに、盗み出した情報をインターネット上に公開すると脅迫し、二重に身代金を要求する特徴があります。このウイルスは、「コンティ」という活動をやめた別のコンピューターウイルスのグループに所属していた人物が関わっているとみられています。「アキラ」は、広く普及している「ウィンドウズ」と「リナックス」という二つの種類のコンピューターシステムに感染することができ、「リナックス」版では「VMウェアESXiサーバー」というシステムを狙います。アメリカの福祉保健省が2023年9月に発表したところによると、「アキラ」の被害にあった組織の多くは、安全対策が不十分なインターネット接続方法を使っていたことがわかりました。侵入経路としては、闇市場で売られているログイン情報を使ったり、だましのメールや危険なウェブサイト、ファイルをダウンロードさせる方法、トロイの木馬と呼ばれる偽装したプログラムが使われています。2024年1月には、フィンランドのサイバーセキュリティ当局が、「アキラ」は「シスコVPN」というシステムの弱点や設定ミスを突いて攻撃していると注意を呼びかけました。
Akiraランサムウェアの概要
– Akiraランサムウェアの概要Akiraランサムウェアは、2023年に初めてその活動が確認された比較的新しいランサムウェアです。確認されてから日が浅いにも関わらず、その脅威は深刻で、多くのセキュリティ専門家が注目しています。Akiraは、他のランサムウェアと同様に、感染したコンピュータ上のファイルを暗号化します。そして、暗号化を解除して元のファイルを取り戻したい場合や、盗んだデータを外部に漏洩されたくない場合は、身代金を支払うように要求してきます。Akiraが特に恐ろしい点は、暗号化とデータ漏洩という二重の脅迫を仕掛けてくるところです。まず、Akiraは感染したコンピュータ上の重要なファイルを見つけ出し、それらを暗号化します。暗号化されたファイルは使用することができなくなるため、業務に支障が出てしまいます。次に、Akiraは暗号化する前に、その重要なファイルのコピーを外部のサーバーに送信してしまいます。そして、身代金を支払わなければ、盗み出したデータをインターネット上に公開すると脅迫してくるのです。このような二重の脅迫は、情報漏洩による信用失墜や経済的損失を恐れる企業にとって、非常に効果的な脅迫となっています。そのため、Akiraは多くの企業にとって、大きな脅威となっているのです。
脅威 | 概要 |
---|---|
ランサムウェアの種類 | Akiraランサムウェア |
特徴 | – 2023年に活動が確認された比較的新しいランサムウェア – 暗号化とデータ漏洩の二重の脅迫を行う |
攻撃の流れ | 1. 感染したコンピュータ上の重要なファイルを暗号化 2. 暗号化する前に重要なファイルのコピーを外部サーバーに送信 3. 身代金を支払わなければ盗み出したデータをインターネット上に公開すると脅迫 |
脅威の大きさ | – 情報漏洩による信用失墜や経済的損失の可能性があるため、多くの企業にとって大きな脅威 |
活動停止したランサムウェアグループとの関連性
情報セキュリティの専門家たちは、最近になって活動を始めたとされるランサムウェア「Akira」について、その正体を明らかにしようと分析を進めています。その結果、Akiraのプログラムの構造や、情報発信に使われているインターネット上の設備などを詳しく調べたところ、かつて世界中で猛威を振るったランサムウェア「Conti」との間に、いくつもの共通点が見つかりました。Contiは2022年に活動を停止したとされていましたが、専門家たちは、Contiの開発や運用に関わっていた人物の一部が、Akiraの背後にいて、活動を続けている可能性を指摘しています。Contiは、世界中の企業や組織に対して、コンピュータのデータを人質に取り、その解放と引き換えに金銭を要求する攻撃を繰り返し、甚大な被害を与えてきました。そのため、AkiraがもしContiの関係者によって作られたのであれば、同様の、あるいはそれ以上の被害をもたらす可能性もあり、世界中で警戒感が高まっています。
項目 | 内容 |
---|---|
ランサムウェア | Akira |
特徴 | – 最近になって活動を開始 – ランサムウェア「Conti」との共通点が見られる |
Contiとの関係性 | – Conti開発・運用者の一部がAkiraに関与している可能性 – Contiは2022年に活動を停止したとされるランサムウェア |
危険性 | – Contiは世界中で甚大な被害を与えた – Akiraも同様またはそれ以上の被害をもたらす可能性 |
広範囲にわたる標的と手口
近年、「Akira」と呼ばれる新たな脅威が、企業や組織を標的にしたサイバー攻撃で確認されています。Akiraは、異なる環境を持つコンピュータシステムに侵入可能な性質を持ち、特に仮想環境上のサーバを狙う点が特徴です。
Akiraは、WindowsとLinuxの両方に感染することが確認されています。特に、Linux版のAkiraは、多くの企業で導入されている仮想化ソフト「VMware ESXi」が稼働するサーバーを狙うことから、重要なデータが集中する企業のサーバーやクラウド環境への攻撃を目的にしていると考えられています。
Akiraの侵入経路は、他のコンピュータウイルスと同様に様々です。攻撃者は、受信者を騙して偽のウェブサイトに誘導するメールや、不正なプログラムを仕込んだウェブサイトを介してAkiraを拡散します。また、ソフトウェアの脆弱性を突いた攻撃も確認されています。
さらに、企業ネットワークへのアクセス手段として、盗み出したVPN接続情報や、設定に不備があるVPNが悪用される事例も報告されており、注意が必要です。
脅威 | 特徴 | 標的 | 感染OS | 侵入経路 |
---|---|---|---|---|
Akira | 仮想環境上のサーバーを狙う | 企業や組織のサーバー、クラウド環境 | Windows Linux |
・メールによる偽サイトへの誘導 ・不正プログラムが仕込まれたWebサイト ・ソフトウェアの脆弱性攻撃 ・盗難されたVPN接続情報の悪用 ・設定不備のVPNの悪用 |
多要素認証の重要性
昨今、Akiraと呼ばれる悪意のあるプログラムによる被害が拡大しています。Akiraは、企業の重要な情報を暗号化して利用不能にし、その復旧と引き換えに金銭を要求する、いわゆる「身代金要求型」の攻撃を実行します。
興味深いことに、Akiraの被害に遭った組織の多くは、仮想私設網(VPN)への接続に多要素認証を導入していなかったという共通点が見られます。VPNは、まるで専用のトンネルを掘るように、公共のネットワーク上で安全な通信経路を確保するための技術です。しかし、このトンネルに入るための「鍵」であるパスワードが盗まれてしまうと、悪意のある者が侵入し放題になってしまいます。
そこで重要になるのが、多要素認証です。これは、パスワードに加えて、スマートフォンアプリが生成する一時的な数字や、専用の小型機器が発行する電子証明書など、複数の要素を組み合わせて認証を行う仕組みです。たとえパスワードが漏洩した場合でも、他の要素が突破されない限りは不正アクセスを防ぐことができます。
セキュリティ対策の基礎ではありますが、改めて多要素認証の導入を徹底することが、Akiraをはじめとする身代金要求型攻撃の予防に極めて重要と言えるでしょう。
脅威 | 対策 | 詳細 |
---|---|---|
Akira(身代金要求型ランサムウェア)による攻撃 | VPNへの接続に多要素認証を導入 | パスワードが漏洩した場合でも、追加の認証要素により不正アクセスを防止 |
最新のセキュリティ対策の必要性
近年の情報技術の急速な発展は、私たちの生活をより便利で豊かなものにしてきました。しかし、その一方で、悪意のある者によるサイバー攻撃の脅威も増大しており、個人や企業にとって大きな問題となっています。
特に、「Akira」と呼ばれる新たな脅威は、従来のセキュリティ対策を容易に突破してしまう可能性があり、その危険性は計り知れません。 Akiraから大切な情報資産を守るためには、最新のセキュリティ対策を講じることが必要不可欠です。
まず、企業や組織は、外部からの不正アクセスを遮断する「防火壁」や、コンピュータウイルスを検知・駆除する「ウイルス対策ソフト」などのセキュリティ対策ソフトを導入し、常に最新の状態に保つことが重要です。しかし、セキュリティ対策ソフトを導入するだけでは万全とは言えません。
なぜなら、攻撃者は日々、新たな攻撃手法を生み出しており、セキュリティ対策ソフトの「穴」を突いて攻撃を仕掛けてくる可能性があるからです。
そのため、最新の脅威に関する情報を入手し、システムやソフトウェアの脆弱性を迅速に修正する体制を構築することが重要です。
さらに、従業員一人ひとりがセキュリティに対する意識を高め、フィッシング詐欺や不正なウェブサイトへのアクセスに注意することも重要です。企業は、従業員に対して、定期的にセキュリティに関する教育を実施し、最新の脅威や対策方法について周知徹底を図る必要があります。
Akiraの脅威は、決して他人事ではありません。情報セキュリティ対策は、もはや一部の専門家だけのものではなく、企業や組織全体で取り組むべき重要な課題です。最新のセキュリティ対策を導入し、従業員のセキュリティ意識を高めることで、Akiraの脅威から大切な情報資産を守りましょう。
脅威 | 対策 |
---|---|
サイバー攻撃の脅威の増大、特に”Akira”と呼ばれる新たな脅威の出現 | 最新のセキュリティ対策を講じることが必要不可欠 |
外部からの不正アクセス、コンピュータウイルス | – セキュリティ対策ソフト(防火壁、ウイルス対策ソフトなど)の導入と最新の状態の維持 – 最新の脅威情報を入手し、システムやソフトウェアの脆弱性を迅速に修正する体制構築 |
攻撃者の新たな攻撃手法、セキュリティ対策ソフトの”穴”を突いた攻撃 | – 最新の脅威情報を入手し、システムやソフトウェアの脆弱性を迅速に修正する体制構築 – 従業員一人ひとりのセキュリティ意識の向上(フィッシング詐欺や不正なウェブサイトへのアクセスに注意) |
従業員によるセキュリティリスク | – 企業による定期的なセキュリティ教育の実施 – 最新の脅威や対策方法についての周知徹底 |