ビルオートメーションシステムのセキュリティ
セキュリティを高めたい
先生、「ビルディング・オートメーション・システム」って、セキュリティの面で何か問題がありますか?
情報セキュリティ専門家
それは良い質問だね。確かに、ビルディング・オートメーション・システムは便利なものだけど、セキュリティの面では注意が必要なんだ。例えば、どんなことが考えられると思う?
セキュリティを高めたい
うーん、たくさんの設備がネットワークにつながっているから、もしハッキングされたら、全部の設備が操られてしまうとか?
情報セキュリティ専門家
その通り!まさに、そこが大きな問題なんだ。ハッキングによって、エアコンやセキュリティシステムなどが勝手に操作され、建物の安全が脅かされる可能性もあるんだよ。
ビルディング・オートメーション・システムとは。
「建物や施設の設備を自動で管理する仕組みを『ビルディング・オートメーション・システム』といいます。この仕組みは、冷暖房や換気などの空調設備や、セキュリティシステムを一括で管理できるようにしたものです。それぞれの設備を通信機器でつないでまとめることで、操作を効率化し、簡単にすることができます。有名なメーカーでは、工場などの制御システムを作るシーメンス社やジョンソンコントロールズ社などが、このシステムを提供しています。しかし、便利な反面、このシステムの弱点も次々と見つかっています。そのため、悪意のある者がその弱点をついた攻撃を仕掛けてくることもあるため、注意が必要です。」
ビルオートメーションシステムとは
– ビルオートメーションシステムとはビルオートメーションシステム(BAS)は、オフィスビルや商業施設など、多くの人が利用する大規模な建物の設備を一括して管理するシステムです。 建物内の様々な設備システム、例えば空調設備や照明設備、電力供給設備、給排水設備、防災設備、セキュリティシステムなどを相互に連携させることで、建物全体の効率的な運用を実現します。 具体的には、BASを導入することで、室内の温度や湿度、照度などをセンサーで自動的に計測し、空調や照明を最適な状態に制御することが可能となります。 これにより、従来の人手による管理と比較して、エネルギー消費量の大幅な削減や、快適な室内環境の維持、設備の長寿命化などが期待できます。近年では、IoT(モノのインターネット)技術の進歩により、BASはさらに進化を遂げています。 センサーやカメラなどの多様な機器から収集した膨大なデータをリアルタイムで分析することで、よりきめ細やかな設備制御や、故障予知、セキュリティレベルの向上などが可能となっています。 また、スマートフォンやタブレット端末から設備の監視や操作ができるようになるなど、利便性も向上しています。このように、BASは建物の省エネルギー化、快適性の向上、セキュリティ強化などに大きく貢献するシステムとして、今後もますます普及していくと考えられています。
項目 | 内容 |
---|---|
定義 | オフィスビルや商業施設など、多くの人が利用する大規模な建物の設備を一括して管理するシステム |
対象設備 | 空調設備、照明設備、電力供給設備、給排水設備、防災設備、セキュリティシステムなど |
メリット | – エネルギー消費量の大幅な削減 – 快適な室内環境の維持 – 設備の長寿命化 – きめ細やかな設備制御 – 故障予知 – セキュリティレベルの向上 – スマートフォンやタブレット端末から設備の監視や操作が可能 |
今後の展望 | IoT技術の進歩により、さらに進化し、普及していくと考えられる |
システムの構成要素
建物内の環境を自動的に調整するビルオートメーションシステムは、人間の五感のように情報を取得する「センサー」、受け取った情報を元に判断や指示を行う「コントローラー」、実際に指示された動作を実行する「アクチュエータ」という三つの主要な要素から構成されています。
センサーは、人間でいう目や耳、肌の役割を果たし、温度や湿度、明るさ、人の動きなどを検知します。例えば、室温が設定値よりも高くなったことを温度センサーが検知したり、人が部屋に入ったことを人感センサーが感知したりします。
次に、コントローラーは、センサーから受け取った情報を分析し、状況に応じて適切な指示を出します。センサーから室温が高いという情報を受け取れば、コントローラーは、あらかじめ設定されたルールに基づいて、エアコンの温度を下げるように指示を出します。
最後に、アクチュエータは、コントローラーからの指示に従って、実際に機器を動作させます。コントローラーからの指示を受け、エアコンの温度調整を行います。このように、センサー、コントローラー、アクチュエータが連携することで、ビル内の環境を快適に保つことが可能になるのです。
要素 | 役割 | 具体例 |
---|---|---|
センサー | 人間でいう目や耳、肌の役割を果たし、様々な情報を検知する。 | – 温度センサー:室温が設定値よりも高くなったことを検知 – 人感センサー:人が部屋に入ったことを感知 |
コントローラー | センサーから受け取った情報を分析し、状況に応じて適切な指示を出す。 | センサーから室温が高いという情報を受け取れば、エアコンの温度を下げるように指示。 |
アクチュエータ | コントローラーからの指示に従って、実際に機器を動作させる。 | コントローラーからの指示を受け、エアコンの温度調整を行う。 |
セキュリティの重要性
近年、建物の快適性向上や省エネルギー化を目的として、ビルオートメーションシステムの導入が進んでいます。このシステムは、空調設備や照明設備などを一括管理し、建物全体の効率的な運用を可能にするものです。しかし、その一方で、セキュリティ対策の不備が大きな問題として浮上しています。
ビルオートメーションシステムは、インターネットに接続されているケースが多く、外部からの不正アクセスに対して脆弱な状態と言えるでしょう。もしも、悪意のある第三者によってシステムが不正に操作された場合、私たちの生活に深刻な影響が及ぶ可能性があります。
例えば、空調システムが不正に操作されれば、室温が極端に上昇または低下し、居住者の健康を害する恐れがあります。また、照明システムが操作不能になれば、建物内が暗闇に包まれ、避難経路の確保が困難になることも考えられます。
さらに、個人情報や企業秘密といった重要なデータが、システム内に保存されているケースも少なくありません。もしも、これらの情報が盗み出されてしまえば、プライバシーの侵害や経済的な損失に繋がる可能性も否定できません。
このように、ビルオートメーションシステムは、利便性とリスクを併せ持つ側面を持っています。そのため、システムの導入と並行して、セキュリティ対策を徹底することが極めて重要と言えるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
背景 | 建物の快適性向上や省エネルギー化を目的として、ビルオートメーションシステムの導入が進んでいる。 |
ビルオートメーションシステムとは | 空調設備や照明設備などを一括管理し、建物全体の効率的な運用を可能にするシステム。 |
セキュリティ上の問題点 | インターネット接続による外部からの不正アクセスに脆弱。 |
不正アクセスのリスク |
|
対策 | システム導入と並行したセキュリティ対策の徹底が必要。 |
具体的な脅威
建築物の自動化システムは、利便性や効率性を向上させる一方で、サイバー攻撃の標的となる可能性も孕んでいます。具体的な脅威としては、システムへの不正侵入、悪意のあるソフトウェアへの感染、情報の盗み見や書き換えなどが挙げられます。
不正侵入を試みる攻撃者は、システムの脆弱性を突いて管理者権限を奪い、システム全体の制御を掌握しようとします。 システムの制御を奪われた場合、建物の機能が停止したり、誤作動によって利用者に危害が及ぶ可能性も考えられます。 また、悪意のあるソフトウェアへの感染も深刻な脅威です。感染したシステムは、外部から遠隔操作されたり、重要なデータが盗み出されたりする危険性があります。さらに、通信経路を盗聴したり、データを改ざんしたりする攻撃も存在します。これらの攻撃により、機密情報が漏洩したり、システムの動作が不安定になったりする恐れがあります。
近年では、身代金要求型のソフトウェアによる攻撃も増加しており、建築物の自動化システムもその標的となる可能性があります。 このタイプの攻撃では、システムが暗号化され、復旧と引き換えに金銭を要求されます。要求に応じない場合、重要なデータが消去されたり、公開されたりする可能性もあるため、注意が必要です。
脅威 | 内容 | 影響 |
---|---|---|
不正侵入 | システムの脆弱性を突いて管理者権限を奪い、システム全体の制御を掌握しようとする攻撃 | 建物の機能停止、誤作動による利用者への危害 |
悪意のあるソフトウェアへの感染 | システムに悪意のあるソフトウェアを感染させ、外部から遠隔操作したり、重要なデータを盗み出したりする攻撃 | 遠隔操作によるシステムの不正利用、重要なデータの盗難 |
通信経路の盗聴・データ改ざん | 通信経路を盗聴したり、データを改ざんしたりする攻撃 | 機密情報の漏洩、システム動作の不安定化 |
身代金要求型ソフトウェアによる攻撃 | システムを暗号化し、復旧と引き換えに金銭を要求する攻撃 | データの消去、データの公開 |
セキュリティ対策
建物の自動化システムを安全に運用するためには、幾つもの重要な対策を講じる必要があります。
まず、システムへの侵入を防ぐための基本として、推測されにくい複雑なパスワードを設定し、定期的に変更することが大切です。加えて、システムの欠陥を悪用した攻撃を防ぐためには、常に最新の状態に更新するように心がけましょう。
次に、許可された利用者だけが入れるように、アクセス権限を適切に設定することが重要です。誰が、いつ、どの情報にアクセスできるのかを明確に管理することで、不正な利用を防ぐことができます。
さらに、専門のセキュリティソフトを導入することで、ウイルスや不正アクセスからシステムを保護することができます。最新の脅威情報や対策技術を取り入れたセキュリティソフトを選ぶことが重要です。
最後に、従業員に対するセキュリティ教育を定期的に実施し、セキュリティ意識を高めることが重要です。セキュリティに関する知識や最新の情報、適切な対応方法を共有することで、システム全体を守ることができます。
これらの対策を総合的に行うことで、より強固なセキュリティ体制を築き上げることができるでしょう。
対策 | 詳細 |
---|---|
パスワード管理 | 複雑なパスワードを設定し、定期的に変更する。 |
システムの更新 | 常に最新の状態に更新する。 |
アクセス権限の設定 | 許可された利用者だけが入れるよう、アクセス権限を適切に設定する。 |
セキュリティソフトの導入 | ウイルスや不正アクセスからシステムを保護するため、専門のセキュリティソフトを導入する。 |
セキュリティ教育 | 従業員に対するセキュリティ教育を定期的に実施し、セキュリティ意識を高める。 |