潜む脅威:テンプレート・インジェクションとは?
セキュリティを高めたい
「テンプレート・インジェクション」って、どんな攻撃なんですか?なんだか難しそうな名前でよくわかりません。
情報セキュリティ専門家
「テンプレート・インジェクション」は、ワードやエクセルなどの文書ファイルを使った攻撃の一種だよ。例えば、誰かが君に、一見普通のワードファイルを送ってきたとしよう。でも、そのファイルを開くと、悪意のあるプログラムが隠れていて、君の知らないうちにパソコンに侵入してくるんだ。
セキュリティを高めたい
ええっ!でも、ファイルを開いただけなのに、どうしてそんなことになるんですか?
情報セキュリティ専門家
文書ファイルには、外部からデータを読み込む機能があるんだ。攻撃者は、この機能を悪用して、悪意のあるプログラムを読み込むように細工したファイルを作成する。だから、ファイルを開いただけで、そのプログラムが実行されてしまうんだ。
テンプレート・インジェクションとは。
「情報セキュリティの専門用語で『テンプレート・インジェクション』という言葉があります。これは、ワードやエクセル、パワーポイントといったオフィスソフトの書類が、外部のひな形を読み込む機能を悪用した攻撃手法です。具体的には、悪意のあるプログラムコードを隠して、セキュリティ対策ソフトに見つかりにくくするテクニックとして使われます。ワード、エクセル、パワーポイントなどのファイル形式は『オフィスオープンXML』と呼ばれ、ファイルの中にXMLというコンピュータ言語で書かれた部分を埋め込むことができます。そして、この埋め込まれた部分を使って、共通で使えるひな形を読み込む機能を持っているのです。利用者がファイルを開くと、同時に書類はパソコンの中やインターネット上からひな形ファイルを読み込みます。攻撃者は、このオフィスオープンXMLファイルに含まれるひな形の読み込み先を、悪意のあるサイトのアドレスに書き換えます。そして、本来のひな形の代わりに、悪意のあるプログラムコードをダウンロードして実行させるように仕組むのです。また、悪意のあるサイトに強制的にアクセスさせて、利用者のIDやパスワードを盗み出すこともあります。オフィスソフトの書類に直接、悪意のあるプログラムを埋め込む場合と異なり、テンプレート・インジェクションはファイルを開いた後に、悪意のあるサイトを経由してプログラムが読み込まれるため、セキュリティ対策ソフトのチェックをすり抜ける可能性が高くなります。テンプレート・インジェクションを仕掛けた悪意のある書類は、通常、だまし用のメールや、特定の個人を狙ったメールで送りつけられます。」
文書ファイルの落とし穴
– 文書ファイルの落とし穴
私たちは日常的に、仕事のやり取りや情報共有のために文書ファイルを利用しています。メールに添付された資料を開いたり、ウェブサイトから必要な書類をダウンロードしたりと、ごく当たり前の行為ですよね。しかし、その何気ない行為が、思わぬ危険を招く可能性があることをご存知でしょうか?
実は、一見無害に見える文書ファイルに、巧妙に悪意のあるプログラムが仕込まれていることがあるのです。例えば、取引先から届いた請求書や、興味を引く内容のレポートを開いた途端、パソコンがウイルスに感染してしまう、なんてことも起こり得ます。
このような攻撃は、「テンプレート・インジェクション」と呼ばれ、サイバー攻撃の手口として悪用されています。これは、文書ファイルを作成する際に使用する「テンプレート」という機能の脆弱性を突いたものです。
攻撃者は、悪意のあるコードを埋め込んだテンプレートを作成し、それを利用して文書ファイルを作成します。ユーザーがそのファイルを開くと、隠されたコードが実行され、パソコンや保存されているデータが危険にさらされる可能性があります。
特に、Microsoft WordやExcelなどのOffice文書は、世界中で広く利用されているため、攻撃の対象になりやすいと言えます。そのため、不用意にファイルを開かない、送信元が不明なファイルは開かないなど、日頃からセキュリティ対策を心がけることが重要です。
攻撃手法 | 概要 | 対策 |
---|---|---|
テンプレート・インジェクション | 文書ファイル作成時のテンプレート機能の脆弱性を悪用し、悪意のあるコードを埋め込んだ文書ファイルを介して攻撃する。 |
|
外部テンプレートという盲点
事務作業を効率化するために、書類の様式をあらかじめ設定して繰り返し使えるようにしたものを、テンプレートと呼びます。
業務で使う書類の中には、このテンプレートを参照して作成するものも少なくありません。
しかし、外部のテンプレートを参照する機能が悪用される場合があり、注意が必要です。
外部のテンプレートを参照する機能を悪用した攻撃は、テンプレート・インジェクションと呼ばれます。
攻撃者は、一見無害に見える書類ファイルの中に、悪意のあるプログラムが置かれた場所への繋がりを埋め込みます。
そして、この書類ファイルを開いた人のパソコンは、自動的にその場所にアクセスし、悪意のあるプログラムをダウンロードしてしまうのです。
外部からテンプレートを読み込む場合は、信頼できる提供元のものだけを使うようにしましょう。
また、身に覚えのないメールに添付された書類ファイルは開かないなど、基本的なセキュリティ対策を徹底することが重要です。
用語 | 説明 | 対策 |
---|---|---|
テンプレート | あらかじめ設定された書類の様式 | – |
テンプレート・インジェクション | 悪意のあるプログラムを埋め込んだテンプレートを悪用する攻撃 | ・信頼できる提供元のテンプレートのみを使用する ・不審な添付ファイルを開かない |
巧妙化する攻撃の手口
近年、悪意のあるプログラムを用いた攻撃は、より巧妙かつ複雑化しています。従来の手口では、悪意のあるプログラムを文書ファイルなどに直接埋め込む方法が主流でした。しかし、セキュリティ対策ソフトの進化により、このような単純な攻撃は検知されるケースが増えてきました。
そこで、攻撃者は、セキュリティ対策ソフトの監視をかいくぐるため、テンプレート・インジェクションといった、外部から悪意のあるプログラムを読み込む手法を用いるようになりました。この手法では、一見、無害に見える文書ファイルを開いた際に、外部から悪意のあるプログラムが読み込まれ、実行されます。そのため、セキュリティ対策ソフトは、文書ファイル自体を検査しただけでは、攻撃を検知することができません。
さらに、攻撃者は、巧妙な方法で利用者を騙し、重要な情報を盗み取ろうとします。例えば、文書ファイルを開いた利用者に対して、偽のログイン画面を表示させるという手口があります。この偽のログイン画面は、本物のログイン画面と見分けがつかないほど精巧に作られているため、利用者は騙されて、自分のIDやパスワードを入力してしまうケースも少なくありません。このように、攻撃者は、セキュリティ対策ソフトの進化を上回るスピードで、より巧妙な攻撃方法を生み出しています。
攻撃手法 | 概要 | 対策の難しさ |
---|---|---|
従来型 | 悪意のあるプログラムを文書ファイルなどに直接埋め込む。 | セキュリティソフトの進化により検知が容易に。 |
テンプレート・インジェクション | 外部から悪意のあるプログラムを読み込む。文書ファイル自体は無害に見えるため、セキュリティソフトでは検知困難。 | 文書ファイル自体を検査しただけでは攻撃を検知できない。 |
偽のログイン画面 | 利用者を騙して、IDやパスワードを盗み取る。本物と見分けがつかないほど精巧に作られているため、利用者は騙されやすい。 | 利用者自身のセキュリティ意識向上が重要。 |
標的はあなたかもしれない
現代社会において、インターネットは欠かせないインフラとなっています。多くの人が日々、電子メールを利用して情報伝達を行っていますが、その手軽さの裏には危険も潜んでいます。巧妙に仕組まれた罠にかかり、知らず知らずのうちに被害者になってしまう可能性もあるのです。
特に注意が必要なのが、「標的型攻撃」と呼ばれる手法です。これは、特定の個人や組織を狙い、その人や組織に関連が深いと見せかけたメールを送りつける攻撃です。例えば、過去に参加した会議の議事録や、所属部署に関する重要文書などを装って、悪意のあるファイルを開かせようとします。
攻撃者は、事前に標的となる人物の趣味や仕事内容、人間関係などを綿密に調査します。そして、いかにもその人が興味を持ちそうな件名や内容でメールを送りつけるのです。そのため、受信者はそれが偽物だとは気づきにくく、添付ファイルを開いてしまいやすいのです。
一度ファイルを開いてしまうと、そこからウイルス感染や情報漏えいなどの被害に繋がる可能性があります。重要なのは、不審なメールには決して不用意に反応しないことです。見覚えのない送信者からのメールや、少しでも怪しいと感じた場合は、安易に添付ファイルを開かずに、送信元の確認や内容の真偽を確かめるように心がけましょう。
攻撃手法 | 特徴 | 対策 |
---|---|---|
標的型攻撃 | 特定の個人や組織を狙い、関連が深いと見せかけたメールで悪意あるファイルを開かせる |
|
身を守るためには
昨今、巧妙化するサイバー攻撃の脅威から身を守ることは、個人にとっても、組織にとっても喫緊の課題となっています。中でも、「テンプレート・インジェクション」と呼ばれる攻撃手法は、その巧妙さから大きな被害をもたらす可能性があります。
この攻撃は、悪意のある者が、正規のウェブサイトやソフトウェアの脆弱性を突いて、不正なコードを埋め込むことで実行されます。例えば、一見すると harmless なメールに添付されたファイルや、信頼できないウェブサイトからダウンロードしたファイルを開くように仕向けられます。これらのファイルに潜む不正なコードは、ユーザーが気付かないうちに実行され、個人情報や機密情報が盗み出されたり、コンピュータがウイルスに感染したりするなどの深刻な被害を受ける可能性があります。
このような脅威から身を守るためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。 まず、不審なメールに添付されたファイルは、安易に開かないようにしましょう。心当たりのない送信者からのメールや、内容が不自然なメールは特に注意が必要です。また、ファイルを開く前に、セキュリティ対策ソフトを使用して、ウイルス感染の有無を確認することが重要です。
さらに、OSやソフトウェアは常に最新の状態に保ち、脆弱性を解消することが重要です。加えて、信頼できるセキュリティ対策ソフトを導入し、常に最新の状態に更新しておくことで、様々な脅威からシステムを保護することができます。
これらの対策を講じることで、テンプレート・インジェクションだけでなく、フィッシング詐欺やランサムウェアなど、その他のサイバー攻撃から身を守ることにもつながります。日頃からセキュリティ意識を高め、安全なデジタルライフを送りましょう。
脅威 | 概要 | 対策 |
---|---|---|
テンプレート・インジェクション | Webサイトやソフトウェアの脆弱性を悪用し、不正なコードを埋め込む攻撃 |
|