ゼロトラスト導入の道しるべ:NIST SP800-207とは?

ゼロトラスト導入の道しるべ:NIST SP800-207とは?

セキュリティを高めたい

先生、『NIST SP800-207』って、何のことですか? セキュリティの本で見かけたんですけど、よく分からなくて。

情報セキュリティ専門家

ああ、『NIST SP800-207』は、簡単に言うと『ゼロトラスト・アーキテクチャ』っていう新しいセキュリティ対策の考え方をまとめた文書なんだよ。アメリカの政府機関が作ったもので、企業でもセキュリティ対策の基準として使われることがあるね。

セキュリティを高めたい

『ゼロトラスト・アーキテクチャ』って、どんな考え方なんですか?

情報セキュリティ専門家

簡単に言うと『誰も信用するな、常に確認しろ』ってことだね。従来のセキュリティ対策だと、社内ネットワークは安全だと考えていたけど、ゼロトラストは社内でも外部と同じように厳しくチェックするんだよ。

NIST SP800-207とは。

「NIST SP800-207」は、情報セキュリティの分野で使われる言葉です。NISTとは、アメリカ国立標準技術研究所の略称で、SP800シリーズは、NISTが発行しているコンピューターセキュリティに関する指針のことです。アメリカ政府機関がセキュリティ対策を行う際に役立てることを目的として作られており、必要なものを揃える基準として、SP800シリーズがはっきりと示される場合もあります。

NIST SP800-207 (NIST Special Publication 800-171 Revision 1)は、ゼロトラスト・アーキテクチャについて書かれたもので、2020年8月に正式なものが公開されました。ゼロトラストという考え方の基礎や、ゼロトラスト・アーキテクチャを論理的に構成する要素、導入するときの手順、具体的な使用例、ゼロトラスト・アーキテクチャに関連する脅威、ゼロトラスト・アーキテクチャへの移行方法などが書かれており、ゼロトラスト・アーキテクチャの考え方について、あらゆる側面から理解することができます。

さらに、付録には、ゼロトラスト・アーキテクチャに移行する際に、従来の境界型のネットワーク構成にゼロトラスト・アーキテクチャを導入するための手順や、リスク評価で考慮すべき点、そして解決策の候補を特定する際に必要な視点などが解説されています。

ちなみに、NIST SP800シリーズは、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)のウェブサイトで日本語に翻訳されたものが一部公開されており、SP800-207も2020年12月に翻訳版が公開されています。

NIST SP800シリーズの概要

NIST SP800シリーズの概要

– NIST SP800シリーズの概要NIST SP800シリーズは、アメリカ合衆国の国立標準技術研究所(NIST)が発行する、コンピュータセキュリティに関する一連のガイドラインです。これらのガイドラインは、アメリカ合衆国の政府機関が自らの情報システムのセキュリティ対策を講じる際の手本として広く用いられています。そのため、アメリカ合衆国の政府機関と取引のある企業や組織は、SP800シリーズが定めるセキュリティ要件への適合を求められる場合も少なくありません。SP800シリーズは、リスク管理、セキュリティ管理策、暗号技術、プライバシー保護といった、情報セキュリティに関わる広範な分野を網羅しており、それぞれの分野について詳細なガイダンスを提供しています。例えば、リスク管理について解説したSP800-30では、組織が抱える情報セキュリティリスクを特定し、評価し、管理するための枠組みが示されています。また、セキュリティ管理策について解説したSP800-53では、アクセス制御、監査、暗号化といった具体的なセキュリティ対策が詳細に規定されています。SP800シリーズは、国際的に認められた標準規格やベストプラクティスに基づいて策定されており、情報セキュリティ対策の強化を図る上での重要な指針となります。アメリカ合衆国の政府機関との取引があるかどうかに関わらず、組織の情報セキュリティ体制を構築・強化する際には、SP800シリーズの内容を参考にすると良いでしょう。 NISTは定期的にSP800シリーズの内容を更新しており、常に最新のセキュリティ脅威や技術動向に対応できるよう努めています。そのため、SP800シリーズを活用する際には、最新版の情報を入手することが重要となります。

項目 内容
定義 NIST SP800シリーズは、アメリカ合衆国の国立標準技術研究所(NIST)が発行する、コンピュータセキュリティに関する一連のガイドライン
目的 アメリカ合衆国の政府機関が自らの情報システムのセキュリティ対策を講じる際の手本
対象範囲 リスク管理、セキュリティ管理策、暗号技術、プライバシー保護といった、情報セキュリティに関わる広範な分野
– SP800-30 (リスク管理の枠組み)
– SP800-53 (具体的なセキュリティ対策)
特徴 国際的に認められた標準規格やベストプラクティスに基づいて策定
対象者 – アメリカ合衆国の政府機関
– アメリカ合衆国の政府機関と取引のある企業や組織
– 情報セキュリティ体制を構築・強化する組織
留意点 NISTは定期的に内容を更新するため、最新版の情報を入手することが重要

ゼロトラスト・アーキテクチャへの注目

ゼロトラスト・アーキテクチャへの注目

近年、企業活動において情報システムが欠かせないものとなり、その重要性が増す一方で、サイバー攻撃の手口はますます巧妙化し、従来型のセキュリティ対策では防御が困難になりつつあります。従来のセキュリティ対策は、城壁に囲まれた城を守るように、外部からの侵入を防ぐことに重点を置いていました。しかし、一度侵入を許してしまうと、内部は安全地帯とみなされてしまい、攻撃者は自由に活動できてしまうというリスクを抱えていました。
このような背景から、新たなセキュリティ対策として注目されているのが「ゼロトラスト・アーキテクチャ」です。ゼロトラストとは、「最初から誰も信用しない」という考え方に基づき、社内ネットワークと社外ネットワークの区別なく、あらゆるアクセスに対して認証と認可を厳格に行うことで、情報へのアクセスを適切に制御します。
具体的には、アクセスするユーザーやデバイスの信頼性を検証し、許可されたユーザーに対しては、必要な情報にのみ最小限の権限でアクセスを許可します。また、ログを収集・分析することで、不正なアクセスを早期に発見し、被害を最小限に抑えることが可能になります。ゼロトラスト・アーキテクチャを実現するためには、多要素認証、アクセス制御、暗号化、ログ管理など、さまざまなセキュリティ技術を組み合わせることが重要です。

従来のセキュリティ対策 ゼロトラスト・アーキテクチャ
外部からの侵入を防ぐことに重点を置く(城壁に囲まれた城のようなイメージ) 「最初から誰も信用しない」という考え方に基づき、あらゆるアクセスに対して認証と認可を厳格に行う
一度侵入を許すと、内部は安全地帯とみなされ、攻撃者は自由に活動できてしまうリスク アクセスするユーザーやデバイスの信頼性を検証し、許可されたユーザーに対しては、必要な情報にのみ最小限の権限でアクセスを許可
ログを収集・分析することで、不正なアクセスを早期に発見し、被害を最小限に抑える

NIST SP800-207の内容

NIST SP800-207の内容

– NIST SP800-207の内容

NIST SP800-207は、従来の境界防御型のセキュリティ対策が通用しにくくなった現代のネットワーク環境において、より強固なセキュリティを実現するためのフレームワークであるゼロトラスト・アーキテクチャの実装に関する包括的な指針を示した文書です。

この文書は、ゼロトラストの概念を「決して信頼せず、常に検証する」という原則に基づき解説し、ネットワークに接続するすべての利用者やデバイスに対して、常に認証と認可を要求することで、不正アクセスを未然に防ぐという考え方を示しています。

NIST SP800-207では、ゼロトラスト・アーキテクチャを構成する主要な要素として、ポリシーエンジン、ポリシー決定ポイント、ポリシー施行ポイントの3つを挙げ、それぞれの役割と連携の仕方を具体的に説明しています。さらに、企業がゼロトラスト・アーキテクチャを導入する際の段階的な手順や、さまざまな規模や業種の組織における導入事例、想定される脅威と対策などを詳細に解説することで、組織が自社の環境に最適なゼロトラスト・アーキテクチャを構築するための実践的なガイダンスを提供しています。

文書名 概要 ゼロトラストの原則 主要要素
NIST SP800-207 現代のネットワーク環境における強固なセキュリティを実現するための、ゼロトラスト・アーキテクチャの実装に関する包括的な指針 「決して信頼せず、常に検証する」
  • ポリシーエンジン
  • ポリシー決定ポイント
  • ポリシー施行ポイント

実践的なガイダンス

実践的なガイダンス

– 実践的な手引書米国国立標準技術研究所(NIST)が発行したNIST SP800-207は、ゼロトラスト・アーキテクチャ実現のための概念的な説明だけでなく、実際に組織が導入する際に役立つ実践的な指針も豊富に含んでいます。従来の境界防御を中心としたネットワーク構成から、ゼロトラスト・アーキテクチャへの移行は、容易な作業ではありません。そこで、本ガイドラインでは、既存のネットワーク環境に段階的にゼロトラストの概念を組み込んでいくための手順を具体的に解説しています。組織は、自社の現状と照らし合わせながら、無理なく導入を進めるための道筋を見出すことができます。さらに、ゼロトラスト導入における重要なプロセスであるリスク評価についても、考慮すべき点が詳細にまとめられています。組織は、保有する情報資産の重要度や、潜在的な脅威を分析することで、適切なセキュリティ対策を講じることができます。加えて、ゼロトラストを実現するための様々な技術やソリューションの選定についても、重要なポイントが解説されています。機能面だけでなく、費用対効果や組織への適合性などを考慮した上で、最適なソリューションを選ぶための指針が示されています。このように、NIST SP800-207は、ゼロトラスト・アーキテクチャ導入を検討する組織にとって、理論と実践の両面から強力なサポートを提供するガイドラインとなっています。

項目 内容
発行元 米国国立標準技術研究所(NIST)
ガイドライン名 NIST SP800-207
概要 ゼロトラスト・アーキテクチャ実現のための概念説明と実践的な指針を提供
特徴 – 既存環境への段階的導入手順
– リスク評価の重要性と考慮点
– 技術/ソリューション選定のポイント(機能面、費用対効果、組織適合性)
メリット 理論と実践両面からのサポート

日本語訳版の公開

日本語訳版の公開

米国国立標準技術研究所(NIST)が発行するコンピュータセキュリティに関する刊行物であるNIST SP800シリーズの中でも、特に重要なものは、日本の情報処理推進機構(IPA)によって日本語に翻訳されています。
その中でも、ゼロトラスト・アーキテクチャの実装に関するガイドラインを提供するNIST SP800-207は、セキュリティ対策において重要性が高まっていることから、2020年12月に翻訳版が公開されました。これは、今まで英語でしか入手できなかったゼロトラスト・アーキテクチャに関する情報が、日本語で容易に入手できるようになったことを意味します。
日本語版の公開により、日本の企業や組織は、ゼロトラスト・アーキテクチャ導入の障壁を下げ、より安全な情報システムの構築を促進することが期待されます。

項目 内容
発行元 米国国立標準技術研究所 (NIST)
刊行物 NIST SP800シリーズ
重要文書 NIST SP800-207
テーマ ゼロトラスト・アーキテクチャの実装ガイドライン
日本語訳 情報処理推進機構 (IPA) が2020年12月に公開
重要性 セキュリティ対策の重要性が高まっているゼロトラスト・アーキテクチャに関する情報を日本語で容易に入手できるようになった
期待される効果 日本におけるゼロトラスト・アーキテクチャ導入の障壁を下げ、より安全な情報システムの構築を促進

まとめ

まとめ

近年のサイバー攻撃の巧妙化・複雑化に伴い、従来型の境界防御を中心としたセキュリティ対策だけでは、組織の情報を守り切ることが難しくなっています。このような背景から、アクセス元の信頼性を前提としない「ゼロトラスト」というセキュリティの概念が注目を集めています。

米国国立標準技術研究所(NIST)が発行した「NIST SP800-207」は、ゼロトラスト・アーキテクチャの実装に関する指針を示した文書であり、ゼロトラストを理解する上で重要な資料となっています。この文書では、ゼロトラストの原則、ゼロトラスト・アーキテクチャの構成要素、実装における考慮事項などが詳しく解説されています。

組織はNIST SP800-207を参考にすることで、ゼロトラスト・アーキテクチャ導入に向けた具体的なステップを理解し、自組織にとって最適なセキュリティ対策を構築していくことができます。ゼロトラストは、決して万能な解決策ではありませんが、変化し続ける脅威 landscape に対応していくための重要な要素となるでしょう。

項目 内容
背景 – サイバー攻撃の巧妙化・複雑化
– 従来型の境界防御では限界
ゼロトラストとは アクセス元の信頼性を前提としないセキュリティの概念
NIST SP800-207 – ゼロトラスト・アーキテクチャの実装に関する指針
– ゼロトラストの原則、構成要素、実装における考慮事項などを解説
メリット 組織にとって最適なセキュリティ対策を構築できる
注意点 万能な解決策ではない