RedLine Stealer:進化を続ける情報窃取犯
セキュリティを高めたい
「RedLine Stealer」って、どんなものですか?
情報セキュリティ専門家
「RedLine Stealer」は、人のパソコンの中身を盗み出す悪質なプログラムなんだ。パスワードやクレジットカード情報、仮想通貨など、あらゆるものを盗み出すことができる危険なプログラムだよ。
セキュリティを高めたい
こわいですね…。どうやって感染するんですか?
情報セキュリティ専門家
怪しいメールやウェブサイトのリンクをクリックしたり、安全性が確認されていないファイルをダウンロードしたりすると感染する可能性があるんだ。特に、Adobe Acrobat Signを使った電子署名の依頼を装ったメールには注意が必要だよ。
RedLine Stealerとは。
「レッドライン・スティーラー」と呼ばれる情報漏えいを起こす悪質なソフトについて説明します。このソフトは、2020年に初めて確認されてから、急速に広がり、多くのコンピュータに被害を与えています。インターネット上で必要な機能だけを必要な期間だけ利用できるサービスとして、犯罪者の間で秘密裏に売買されています。このソフトは、パスワードや仮想通貨の保管場所、インターネット閲覧履歴などの個人情報を盗み出すだけでなく、感染したコンピュータの種類や動作状況などの情報も盗み出すことができます。さらに、指令を出す側と連絡を取り合う機能も備えており、犯罪者は状況を常に把握しながら、盗み出した情報を密かに外部に送信することができます。この悪質なソフトは、主に偽のメールやファイル共有サイト、SNS上の怪しいリンクを通じて拡散されます。特に、電子署名サービスを悪用した巧妙な手口は、セキュリティ対策をすり抜ける可能性もあるため、注意が必要です。
RedLine Stealerとは
– RedLine StealerとはRedLine Stealer(Redline)は、2020年に初めて姿を現した、世界中で猛威を振るっている情報窃取に特化した悪意のあるソフトウェアです。その名の通り、まるで獲物に気づかれずに近づく赤い線の様に、感染したコンピュータから重要な情報をこっそりと盗み出します。RedLine Stealerは、闇の世界における「サービスとしてのマルウェア(MaaS)」と呼ばれる形態を取っており、犯罪者でなくとも闇市場で誰でも手軽に購入できてしまうという点が、その脅威をさらに深刻なものにしています。RedLine Stealerは、感染したコンピュータに保存されているパスワードやクレジットカード情報、仮想通貨のウォレット情報などを盗み出すだけでなく、キーボード入力の記録や画面のキャプチャなども行います。さらに、感染したコンピュータをボットネットの一部として利用し、他の犯罪に悪用することもあります。RedLine Stealerは、主にメールの添付ファイルや悪意のあるウェブサイトへのアクセスを介して拡散します。そのため、身に覚えのないメールの添付ファイルを開封したり、不審なウェブサイトにアクセスしたりしないようにすることが重要です。また、OSやソフトウェアは常に最新の状態に保ち、セキュリティ対策ソフトを導入することも有効な対策となります。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | RedLine Stealer(Redline) |
概要 | 2020年に初観測。情報窃取に特化したマルウェア。誰でも入手可能な「サービスとしてのマルウェア(MaaS)」形態である点が特徴。 |
主な機能 | – パスワード、クレジットカード情報、仮想通貨ウォレット情報の窃取 – キーボード入力の記録 – 画面のキャプチャ – 感染端末をボットネットの一部として悪用 |
主な感染経路 | – メール添付ファイル – 悪意のあるウェブサイトへのアクセス |
対策 | – 不審なメールの添付ファイルを開かない – 不審なウェブサイトにアクセスしない – OSやソフトウェアを最新の状態に保つ – セキュリティ対策ソフトの導入 |
情報窃取の魔の手
情報窃取型のマルウェア「RedLine Stealer」は、その名の通り、まるで赤い糸で情報を盗み出すかのように、巧妙かつ悪質な手口で個人情報や機密情報を窃取します。一見、小さなプログラムに過ぎないように見えますが、その内部には驚くほど多様な情報窃取機能が潜んでいます。
RedLine Stealerは、オンラインバンキングやショッピングサイト、SNSなど、様々なオンラインサービスへのログインに使用するIDとパスワードなどの認証情報を真っ先に狙います。さらに、近年利用者が急増している仮想通貨取引においても、ウォレット情報を盗み出すことで、金銭的な被害を直接もたらします。
RedLine Stealerの恐ろしい点は、Webブラウザに保存された閲覧履歴や自動入力情報なども標的にすることです。過去の検索履歴や入力した個人情報から、個人の興味関心や行動パターンを分析し、より巧妙なフィッシング詐欺や標的型攻撃に悪用される可能性があります。
さらに、RedLine Stealerは感染したコンピュータに保存されているファイルやシステム情報にもアクセスし、機密性の高い情報までも盗み出すことができます。企業の機密情報や個人のプライバシーに関わる情報がRedLine Stealerの魔の手によって流出すれば、取り返しのつかない事態になりかねません。
機能 | 説明 |
---|---|
認証情報の窃取 | オンラインバンキング、ショッピングサイト、SNS、仮想通貨ウォレットなどのIDとパスワードを盗む |
ブラウザデータの窃取 | 閲覧履歴、自動入力情報(個人情報など)を盗む |
ファイルとシステム情報へのアクセス | 機密性の高いファイルやシステム情報を盗む |
闇市場と繋がる通信機能
近年、RedLine Stealerと呼ばれる悪意のあるプログラムが、インターネット上で猛威を振るっています。このプログラムは、まるでスパイ映画に登場する盗聴器のように、気付かれないうちにパソコンに侵入し、個人情報やクレジットカード情報などを盗み出す危険なプログラムです。盗み出した情報は、攻撃者が用意したサーバーに送信されます。その際に使われるのが、SOAP APIと呼ばれる技術です。これは、本来は便利な技術ですが、RedLine Stealerはこの技術を悪用し、まるで秘密の通信回線のように、盗み出した情報を攻撃者の手に渡してしまうのです。
さらに悪質なことに、RedLine Stealerは、誰もが知るメッセージアプリであるTelegramとも連携しています。攻撃者はTelegramを通じて、RedLine Stealerに感染したパソコンを遠隔操作したり、盗み出した情報の確認を行ったりすることができます。つまり、攻撃者はリアルタイムで攻撃状況を監視し、次の攻撃目標を定めることができてしまうのです。このような巧妙な手口によって、RedLine Stealerは世界中のパソコンユーザーを脅かしています。
脅威 | 概要 | 悪用される技術 |
---|---|---|
RedLine Stealer | 個人情報やクレジットカード情報などを盗み出すマルウェア。 | SOAP API Telegram |
巧妙化する感染経路
近年、コンピュータウイルスによる被害は増加の一途を辿っており、その感染経路も巧妙化しています。RedLine Stealerは、こうした巧妙化するウイルスの代表例と言えるでしょう。RedLine Stealerは、利用者を欺き、コンピュータに侵入するために、あの手この手の手段を講じてきます。その感染経路は多岐にわたり、主なものとしては以下が挙げられます。
まず、「フィッシングメール」と呼ばれる手法です。これは、実在する企業や組織を装ったメールを送りつけ、受信者を騙して偽のウェブサイトに誘導するものです。そのウェブサイトで入力させたIDやパスワードを盗み取ったり、ウイルスを仕込んだファイルを開かせることで感染を広げます。
次に、「水飲み場攻撃」と呼ばれる方法があります。これは、多くの人が利用するファイル共有サイトなどに、ウイルスを仕込んだファイルをこっそりと紛れ込ませる手法です。利用者は、そのファイルがウイルスを含んでいるとは知らずにダウンロードし、実行してしまうことで感染してしまいます。
さらに、近年ではSNSを介した感染も増加しています。悪意のあるリンクを短縮URLサービスなどを利用して偽装し、SNS上で拡散させることで、利用者をだまそうとします。
このように、RedLine Stealerは、あの手この手で利用者の隙を突いて感染を広げようとします。怪しいメールやウェブサイトには安易にアクセスしないなど、利用者一人ひとりが、セキュリティ意識を高めていくことが重要です。
感染経路 | 説明 |
---|---|
フィッシングメール | 実在する企業や組織を装ったメールで偽のウェブサイトに誘導し、IDやパスワードを盗み取ったり、ウイルスを仕込んだファイルをダウンロードさせる。 |
水飲み場攻撃 | 多くの人が利用するファイル共有サイトなどに、ウイルスを仕込んだファイルを紛れ込ませ、利用者が知らずにダウンロードして実行してしまう。 |
SNSを介した感染 | 悪意のあるリンクを短縮URLサービスなどを利用して偽装し、SNS上で拡散させる。 |
Adobe Acrobat Signの悪用
近年、電子署名サービス「Adobe Acrobat Sign」を悪用したサイバー攻撃が増加しており、注意が必要です。この攻撃では、一見すると正規の企業から送信された署名依頼に見せかけたメールが利用されます。メールを受け取った人は、それが偽物だと気づかずに添付ファイルを開いてしまいます。この添付ファイルには、実際には電子署名ではなく、「RedLine Stealer」と呼ばれる悪意のあるプログラムが仕込まれています。RedLine Stealerは、感染したコンピュータに保存されているパスワードやクレジットカード情報などの重要な個人情報を盗み出す機能を持っています。従来の攻撃では、不審なメールに添付されたファイルを実行すると、セキュリティソフトが警告を発して被害を防ぐことができました。しかし、Adobe Acrobat Signを悪用した攻撃では、一見すると正規のサービスからのメールのように見えるため、セキュリティソフトでも見破ることが難しく、利用者は危険にさらされる可能性があります。このような攻撃から身を守るためには、メールの送信元を注意深く確認することが重要です。見覚えのない送信元からのメールや、不自然な日本語で書かれたメールは、開かずに削除する方が安全です。また、電子署名サービスを利用する際は、公式ウェブサイトから直接アクセスし、メールに記載されたリンクはクリックしないように注意しましょう。
攻撃手法 | 特徴 | 対策 |
---|---|---|
Adobe Acrobat Signを悪用した攻撃 | – 正規の電子署名サービスを装って偽の署名依頼メールを送信 – 添付ファイルに「RedLine Stealer」などのマルウェアを仕込む – 見た目が正規のメールに似ているため、セキュリティソフトでも検知が難しい |
– メール送信元を注意深く確認 – 不審なメールは開かずに削除 – 電子署名サービスは公式ウェブサイトから直接アクセス |
RedLine Stealerの脅威から身を守るには
近年、RedLine Stealerと呼ばれる情報窃取マルウェアの脅威が増大しています。RedLine Stealerは、感染した端末に保存されているパスワードやクレジットカード情報、仮想通貨のウォレット情報などを盗み出す危険なマルウェアです。
自身の端末をRedLine Stealerの脅威から守るためには、セキュリティソフトの導入と定義ファイルの更新は欠かせません。しかし、セキュリティソフトだけに頼るのではなく、ユーザー自身のセキュリティ意識を高めることが重要です。
まず、不審なメールに添付されたファイルは絶対に開いてはいけません。送信元が不明なメールや、件名や本文の内容が不自然なメールには特に注意が必要です。また、信頼できないウェブサイトへのアクセスも控えましょう。これらのウェブサイトには、RedLine Stealerを拡散させるための罠が仕掛けられている可能性があります。
さらに、SNS上の安易なリンククリックにも注意が必要です。悪意のあるユーザーは、魅力的な情報やクーポンなどを装って、ユーザーを偽のウェブサイトに誘導しようとします。このような罠にかからないためには、リンクをクリックする前に、送信元のアカウントやウェブサイトのURLなどをよく確認することが大切です。
脅威 | 対策 |
---|---|
RedLine Stealer – パスワード、クレジットカード情報、仮想通貨ウォレット情報などを盗み出すマルウェア |
|