セキュリティ対策の基礎、ハードニングとは
セキュリティを高めたい
「情報セキュリティ」でよく聞く「ハードニング」って、どんなことですか?
情報セキュリティ専門家
「ハードニング」は、家の窓ガラスを丈夫なものにしたり、鍵を二重にしたりして、泥棒が侵入しにくくするイメージだよ。
セキュリティを高めたい
なるほど!情報セキュリティでも、何かを頑丈にすることを言うんですか?
情報セキュリティ専門家
そうだよ。コンピューターやシステムのセキュリティを強化することを「ハードニング」って言うんだ。不要な機能を制限したり、設定を見直したりして、攻撃されにくい状態にするんだよ。
ハードニングとは。
「情報セキュリティの分野でよく使われる『ハードニング』という言葉について説明します。『ハードニング』とは、攻撃の原因となる脆い部分や、必要のないサービスを取り除き、システム全体を頑丈にするための一連の作業のことを指します。この作業は、アプリケーション、基本ソフト、サーバー、データベース、ネットワーク、アクセス権、電子メール、プラットフォーム、デバイスなど、様々な対象に対して行われます。
ハードニングとは
– ハードニングとはコンピューターやネットワーク機器を運用する上で、攻撃から守るための対策は必要不可欠です。そのための対策の一つに「ハードニング」と呼ばれるものがあります。ハードニングとは、例えるなら「鎧で守りを固める」ようなもので、システムの安全性を高めるための重要なプロセスです。具体的には、システムに潜む弱点を洗い出し、それらを修正したり、不要な機能を停止したりすることで、攻撃者が侵入する経路を塞ぎます。例えば、使われていないサービスやプログラムは、攻撃の足がかりとなる可能性があります。そのため、ハードニングでは不要なサービスを停止したり、削除したりします。また、初期設定のままだと脆弱性を持つ可能性があるため、パスワードの変更やセキュリティ設定の見直しなども行います。ハードニングは、システムの構築段階から運用中まで、あらゆる場面で実施する必要があります。そして、OSやアプリケーションの更新など、常に変化する状況に合わせて、継続的に対策を行うことが重要です。
ハードニングの目的 | 具体的な対策 | 実施時期 |
---|---|---|
システムの安全性を高める 攻撃者が侵入する経路を塞ぐ |
|
システム構築段階から運用中まで (継続的に実施) |
ハードニングの対象範囲
– ハードニングの対象範囲
情報資産を脅威から守るためには、システムの一部だけでなく、組織全体のあらゆる要素に対してセキュリティ対策を講じる必要があります。この包括的な対策こそがハードニングの真髄と言えるでしょう。
ハードニングの対象となるのは、特定のシステムやソフトウェア、サービスだけに留まりません。組織全体のIT基盤全体に及び、その範囲は多岐に渡ります。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
* アプリケーション業務アプリケーションやWebアプリケーションなど、様々なソフトウェアが対象となります。
* OSサーバやパソコン、スマートフォンなど、あらゆる機器のOSが対象となります。
* サーバWebサーバ、データベースサーバ、メールサーバなど、様々な種類のサーバが対象となります。
* データベース顧客情報や機密情報など、重要なデータが保管されているデータベースは、特に重点的に対策を行う必要があります。
* ネットワーク社内ネットワークや外部との接続部分など、ネットワーク全体が対象となります。
* 資格情報ユーザIDやパスワードなど、システムへのアクセスに必要な情報は厳重に管理する必要があります。
* 電子メール標的型攻撃の入口として悪用されることも多いため、セキュリティ対策は必須です。
* プラットフォームクラウドサービスや仮想化基盤など、近年利用が拡大しているプラットフォームも対象となります。
* デバイスパソコン、スマートフォン、タブレット端末など、従業員が業務で使用する全てのデバイスが対象となります。
これらの要素全てにおいて、セキュリティ上のリスクを洗い出し、最小限に抑えるための対策を講じる必要があります。ハードニングは、組織全体のセキュリティレベルを底上げし、情報資産を脅威から守るための重要な取り組みと言えるでしょう。
ハードニング対象 | 詳細 |
---|---|
アプリケーション | 業務アプリケーションやWebアプリケーションなど |
OS | サーバ、パソコン、スマートフォンなど、あらゆる機器のOS |
サーバ | Webサーバ、データベースサーバ、メールサーバなど |
データベース | 顧客情報や機密情報など、重要なデータが保管されているデータベース |
ネットワーク | 社内ネットワークや外部との接続部分など |
資格情報 | ユーザIDやパスワードなど、システムへのアクセスに必要な情報 |
電子メール | 標的型攻撃の入口となる可能性 |
プラットフォーム | クラウドサービスや仮想化基盤など |
デバイス | パソコン、スマートフォン、タブレット端末など、従業員が業務で使用するデバイス |
ハードニングの重要性
昨今、悪意のある攻撃は巧妙化の一途を辿っており、あらゆるものがその標的となり得る時代になりました。もはや、システムを構築した時や運用を開始した時だけに安全対策を講じれば良いというわけではありません。常に最新の攻撃の手口や防御方法を把握し、システムの脆弱性を解消するための対策、すなわち「ハードニング」を継続的に実施していくことが重要です。
ハードニングを怠ると、攻撃者にとってシステムの脆弱性は格好の的となり、情報漏洩、サービス停止、金銭的な損失といった深刻な被害に繋がってしまう可能性があります。企業であれば、信用を失墜させ、事業継続を困難に追い込まれることさえあります。
ハードニングには、不要なサービスの停止、ソフトウェアの最新版への更新、強力なパスワード設定、アクセス制御の実施など、様々な対策が含まれます。これらの対策を適切に組み合わせることで、システムの堅牢性を高め、攻撃のリスクを大幅に低減させることができます。
ハードニングは、セキュリティ対策の基本中の基本と言えます。日頃からセキュリティ意識を高め、適切な対策を継続していくことが、安全なデジタル社会を実現するために不可欠です。
ハードニングの必要性 | 具体的な対策例 | 効果 |
---|---|---|
攻撃の巧妙化、あらゆるものが標的となりうる時代。 システム構築時や運用開始時だけの対策では不十分。 |
・不要なサービスの停止 ・ソフトウェアの最新版への更新 ・強力なパスワード設定 ・アクセス制御の実施 |
・システムの堅牢性を高める ・攻撃のリスクを大幅に低減 |
具体的なハードニング手法
システムを堅牢にするためには、様々な方法を組み合わせることが重要です。
まず、不要なサービスを停止します。これは、使っていないドアに鍵をかけるのと同じです。開いているドアが多いほど、侵入されるリスクが高まります。
次に、初期設定を見直します。システムには、便利な反面、セキュリティ上、脆弱な初期設定がされている場合があります。設定を変更することで、セキュリティの強度を高めることができます。
そして、システムの欠陥を修正するプログラムを適用します。これは、家の壁にできた亀裂を修復するようなものです。こまめなメンテナンスによって、システムを安全な状態に保ちます。
さらに、データやシステムへのアクセス権限を制限します。これは、家の鍵を管理するようなものです。必要な人に、必要な権限だけを与えることで、不正アクセスのリスクを減らします。
最後に、システムの利用状況を記録します。これは、家の周囲に防犯カメラを設置するようなものです。何か問題が起きたときに、原因を突き止め、適切な対策を講じることができます。
これらの対策を組み合わせることで、多層的な防御策を構築し、より強固なシステムを実現できます。
対策 | 説明 | 例え |
---|---|---|
不要なサービスの停止 | 使用していないサービスを停止することで、攻撃対象を減らす | 使っていないドアに鍵をかける |
初期設定の見直し | セキュリティ上、脆弱な初期設定を変更する | – |
システムの欠陥を修正するプログラムの適用 | システムの脆弱性を修正するプログラムを適用する | 家の壁にできた亀裂を修復する |
データやシステムへのアクセス権限の制限 | 必要な人に、必要な権限だけを与える | 家の鍵を管理する |
システムの利用状況の記録 | システムの利用状況を記録することで、問題発生時の原因究明と対策を容易にする | 家の周囲に防犯カメラを設置する |
ハードニングの効果を高めるために
情報機器やシステムを不正アクセスやサイバー攻撃から守るためには、強固な防御体制を築くことが重要です。そのための有効な手段の一つとして、システムの不要な機能を制限したり、設定を強化したりする「ハードニング」と呼ばれる対策があります。しかし、ハードニングは一度実施すれば終わりではありません。時間の経過とともに、新たな脆弱性が見つかったり、攻撃の手口が巧妙化したりするため、継続的な改善が欠かせません。
ハードニングの効果を最大限に引き出すためには、定期的な脆弱性診断やセキュリティテストの実施が不可欠です。これらのテストは、専門の知識や技術を用いてシステムの安全性を入念に検査するものであり、潜在的な弱点やセキュリティホールを洗い出すことができます。これにより、攻撃者が悪用する前に脆弱性を発見し、適切な対策を講じることが可能となります。
さらに、情報セキュリティの世界は日進月歩で進化しており、日々新たな脅威が出現しています。そのため、常に最新のセキュリティ情報を収集し、変化する状況に合わせてハードニングの内容を見直すことも重要です。具体的には、情報セキュリティに関するニュースサイトや専門機関の情報を定期的に確認したり、セキュリティ関連のセミナーや勉強会に参加したりするなど、積極的に情報収集に努めることが大切です。
目的 | 手段 | 継続的な対策 |
---|---|---|
情報機器やシステムを不正アクセスやサイバー攻撃から守る | – 強固な防御体制を築く – ハードニングを実施する: システムの不要な機能を制限、設定を強化 |
– 継続的な改善 – 定期的な脆弱性診断 – セキュリティテスト – 最新のセキュリティ情報の収集 – ハードニング内容の見直し |