Emotet:巧妙化する脅威と対策

Emotet:巧妙化する脅威と対策

セキュリティを高めたい

「Emotet(エモテット)」って、最近よく聞くけど、一体どんなものなの?

情報セキュリティ専門家

「Emotet」は、人をだましてパソコンに侵入する悪いプログラムなんだ。銀行の情報を盗んだり、もっと悪いプログラムを広げたりするんだよ。

セキュリティを高めたい

へえ、こわいね。どうやって侵入してくるの?

情報セキュリティ専門家

昔は変な日本語のメールが多かったけど、最近は本物そっくりのメールでだましてくるんだ。だから、メールを開くときは、送ってきた人が本当に知っている人かどうか、よく確認することが大切だよ。

Emotetとは。

「Emotet(エモテット)」と呼ばれる情報セキュリティに関する言葉について説明します。エモテットは、2014年から存在が確認されている悪意のあるソフトウェアです。最初は、インターネットバンキングを狙った詐欺ツールでしたが、その後、様々な悪意のあるソフトウェアを拡散させるように進化し、金融機関以外や、新しい地域へと攻撃を広げています。日本国内の利用者を狙った攻撃は、これまで確認されていませんでしたが、2019年に入ってから、日本語を使う利用者を本格的に攻撃対象にするようになりました。特に、国内では2019年9月後半から活発化しており、10月には発見される数が急増しました。これを受け、JPCERT/CCという情報セキュリティ専門機関が、2019年11月27日に注意を呼びかける事態となりました。JPCERT/CCによると、2020年2月7日現在、情報提供に基づくと、のべ約3,200の組織で感染が確認されており、そのうち約2,000は、2020年1月以降に感染が確認されたものです。日本国内での感染拡大の背景として、エモテットがとった攻撃方法が挙げられます。エモテットは、感染に成功した端末からメールアドレス情報やメールの内容を盗み出し、そのメールへの返信という形で、取引先のメールアドレスなどを装って感染を広げました。エモテット感染者からメールを受け取った人は、メールの内容が過去のやり取りであることなどから、添付ファイルやURLリンクを疑いなく開いてしまい、国内企業への感染が広がりました。これまでの攻撃メールは、件名や本文中の不自然な日本語が多く、それに気づくことで利用者側も感染を防げるケースが多くありました。しかし、エモテットは、その日本語の壁を乗り越えたことで成功を収めました。2020年に入ってからは、新型コロナウイルスに関する情報提供を装ったメールも確認されており、引き続き注意が必要です。また、日本語メールでの感染拡大の成功により、似たような方法を使った悪意のあるソフトウェアが発生する可能性もあり、企業側も対策が求められます。

Emotetとは

Emotetとは

– EmotetとはEmotetは、2014年から確認されている、長い間猛威を振るっている悪意のあるソフトウェアです。 当初は、オンラインバンキングの利用者を狙ったものでしたが、現在では様々な悪意のあるソフトウェアを拡散する強力な道具へと進化を遂げています。 Emotetは、メールを介して感染を広げます。受信者が思わず開いてしまうような、請求書や領収書、重要な会議の案内などを装ったメールが送りつけられます。メールには、悪意のあるWordやExcelなどの文書ファイルが添付されていたり、本文に偽のウェブサイトへのリンクが貼られていたりします。Emotetに感染すると、パソコンやスマートフォンに保存されているパスワードやクレジットカード情報などの重要な情報が盗み取られてしまう危険性があります。 また、感染した機器を踏み台にして、他の機器へ攻撃を仕掛けることもあります。Emotetは、銀行を狙った攻撃だけでなく、企業や組織の機密情報を盗み出すなど、その目的は多岐にわたります。近年では、ランサムウェアと呼ばれる、感染した機器内のファイルを暗号化し、復号と引き換えに金銭を要求するタイプの悪意のあるソフトウェアを拡散させるケースも増えています。Emotetによる被害を防ぐためには、不審なメールを開封しない、メールに添付されたファイルを開く前に送信元を確認する、セキュリティソフトを導入するなど、基本的な対策を徹底することが重要です。

項目 内容
名称 Emotet
活動開始時期 2014年~
初期の標的 オンラインバンキング利用者
現在の特徴 多様なマルウェアを拡散する強力なツール
感染経路 メール
メールの特徴 ・請求書、領収書、重要会議案内などを装う
・悪意のある文書ファイルの添付
・偽ウェブサイトへのリンク
被害 ・パスワード、クレジットカード情報などの窃取
・感染機器を踏み台にした攻撃
・ランサムウェア拡散
標的 銀行、企業、組織など
対策 ・不審なメールの開封禁止
・添付ファイル開封前の送信元確認
・セキュリティソフト導入

日本への脅威

日本への脅威

– 日本への脅威近年、世界中で猛威を振るう悪意のあるプログラム「Emotet(エモテット)」による被害が日本で増加しています。特に2019年以降、巧妙に日本語を使った攻撃メールが増加し、多くの企業が被害を受けています。Emotetは、受信者をだまして添付ファイルを開かせたり、悪意のあるリンクをクリックさせることで、コンピュータに侵入するプログラムです。侵入に成功すると、機密情報などを盗み出されたり、他のコンピュータにも感染を広げたりするなど、甚大な被害をもたらします。これまで、日本語を使った攻撃メールは、不自然な表現や文法の誤りなどが多く、利用者が比較的見抜きやすいと考えられてきました。しかし、最近のEmotetは自然な日本語が使われており、従来よりも見破ることが難しくなっています。そのため、日本語話者を標的とした攻撃が成功するケースが増加しており、大きな脅威となっています。具体的には、実在する企業や団体を装い、取引先からの請求書や問い合わせを装ったメールが送られてきます。メール本文も一見自然なため、受信者は安易に添付ファイルを開封したり、本文中のリンクをクリックしてしまいがちです。しかし、添付ファイルやリンクにはEmotetが仕込まれており、開いた瞬間に感染してしまう危険性があります。Emotetの脅威から身を守るためには、不審なメールは開かない、安易に添付ファイルを開いたり、本文中のリンクをクリックしたりしないなどの基本的な対策を徹底することが重要です。また、セキュリティソフトを最新の状態に保ち、怪しい動きがないか常に注意を払うことも大切です。

脅威 概要 対策
Emotet(エモテット) 日本語の攻撃メールで拡散するマルウェア。添付ファイル開封や悪意のあるリンククリックで感染し、情報窃取や拡散を引き起こす。近年、自然な日本語を使った巧妙な攻撃が増加。
  • 不審なメールは開かない
  • 安易に添付ファイルを開封しない
  • メール本文中のリンクは安易にクリックしない
  • セキュリティソフトを最新の状態に保つ

巧妙化する攻撃手法

巧妙化する攻撃手法

近年、サイバー攻撃の手口は巧妙化しており、その脅威は日に日に増しています。特に、「Emotet(エモテット)」と呼ばれるマルウェアは、その巧妙さから大きな問題となっています。

Emotetの恐ろしさは、まるで人間の心理を理解しているかのような巧妙な攻撃手法にあります。まず、Emotetは感染したパソコンから、メールアドレスや過去のメールの内容などを盗み出します。そして、その情報を利用して、あたかもそのパソコンの利用者の取引先や知人から送られてきたメールのように偽装し、攻撃を仕掛けてくるのです。

受信者は、メールの内容が過去のやり取りと関連しているため、それが偽物だとは気づかず、添付ファイルを開いたり、メールに記載されたURLをクリックしたりしてしまう可能性が高くなります。その結果、Emotetに感染したパソコンが増え、被害がさらに拡大していくのです。このように、Emotetは、人の心理的な隙を突くことで、大きな被害をもたらす可能性を秘めていると言えるでしょう。

マルウェア 特徴 攻撃手法 脅威
Emotet(エモテット) 人間の心理を突いた巧妙な攻撃 1. 感染したPCからメールアドレス、過去のメール内容を盗み出す。
2. 盗み出した情報を利用し、取引先や知人を装った偽装メールを送信。
3. 受信者が偽装メールと気づかずに添付ファイルを開封またはURLをクリックすると感染。
被害の拡大

コロナウイルスを利用した攻撃

コロナウイルスを利用した攻撃

世界中で猛威を振るった新型コロナウイルス。この未知のウイルスに対する不安や恐怖を利用したサイバー攻撃が横行しました。Emotetもその1つです。
Emotetは、まるで本物のメールを装って受信者を騙し、添付ファイルを開かせることでウイルスに感染させます。2020年には、新型コロナウイルスに関する情報を悪用したEmotetが確認されました。「感染状況速報」「予防策の詳細」「政府からの給付金申請」といった、人々の関心の高い言葉で巧みに誘導し、偽のウェブサイトへ誘導します。
情報への渇望が、このような巧妙な攻撃の温床となることを忘れてはなりません。怪しいと感じたら安易にクリックせず、公式な情報源を確認することが重要です。Emotetは姿を変えながら、今も攻撃を続けています。常に最新の情報を入手し、冷静な判断を心がけましょう。

マルウェア 主な特徴 悪用事例 対策
Emotet メールを装ってウイルス感染 – 新型コロナウイルス関連情報(感染状況、予防策、給付金申請)を悪用
– 偽サイトへの誘導
– 不審なメールの開封や添付ファイルの実行は避ける
– 公式情報を確認する
– 最新の情報を入手する
– 冷静な判断を心がける

企業が取るべき対策

企業が取るべき対策

昨今、Emotetによる被害が拡大しており、企業は対策を講じる必要性に迫られています。Emotetの脅威から守るためには、多層的な対策が欠かせません。
まずは、従業員一人ひとりがセキュリティに対する意識を高めることが重要です。Emotetは巧妙な手口で感染を広げるため、不審なメールを見分ける知識が必要です。怪しいと感じたら安易に開かずに、セキュリティ担当者に報告するよう周知徹底しましょう。また、万が一感染してしまった場合の被害を最小限に抑えるため、定期的なデータのバックアップも有効です。
技術的な対策としては、セキュリティソフトの導入と最新の状態の維持は必須です。Emotetは日々進化しているため、古いセキュリティソフトでは対応しきれない可能性があります。さらに、メールセキュリティゲートウェイを導入することで、Emotetを含む悪意のあるメールを組織全体でブロックすることができます。
Emotet対策は、企業の存続に関わる重要な課題です。従業員への教育、セキュリティソフトの導入など、多角的な対策を講じることで、被害を未然に防ぎましょう。

対策 詳細
従業員への教育 ・セキュリティ意識の向上
・不審なメールの見分け方
・怪しいメールは開かずに報告
技術的対策 ・セキュリティソフトの導入と最新の状態維持
・メールセキュリティゲートウェイの導入による組織全体でのブロック
その他 ・定期的なデータのバックアップ

まとめ

まとめ

昨今、コンピュータウイルスによる被害は後を絶ちません。その中でも「Emotet(エモテット)」は、私たちの身近に潜む脅威として、警戒が必要です。Emotetは、メールを介して感染を広げるウイルスです。一見、正規の企業や組織からのメールのように偽装しているため、受信者は本物と見分けがつかず、添付ファイルを開いたり、記載されたURLをクリックしてしまうことが少なくありません。Emotetの恐ろしさは、感染したパソコンに保存されているパスワードやクレジットカード情報などの重要な個人情報を盗み出すだけでなく、そのパソコンを踏み台にして、他の企業や組織にまで攻撃を広げてしまう点にあります。
Emotetから身を守るためには、常に最新の情報を入手し、セキュリティ対策ソフトを最新の状態に保つことが重要です。また、不審なメールは開かずに削除する、メールの送信元を確認するなど、基本的な対策を徹底することも大切です。企業においては、従業員に対してEmotetに関する教育を実施し、セキュリティ意識を高めることが重要です。Emotetは、巧妙な手口で私たちの情報を狙っています。セキュリティ対策ソフトの導入や従業員への教育など、多層的な対策を講じることで、Emotetの脅威を最小限に抑えることができます。日頃から情報セキュリティについて意識を高め、安全なデジタルライフを送りましょう。

脅威 特徴 対策
Emotet(エモテット)
  • メールを介して感染を広げるウイルス
  • 正規のメールに偽装し、添付ファイルを開かせたり、URLをクリックさせる
  • 個人情報を盗み出すだけでなく、感染したPCを踏み台にして攻撃を広げる
  • セキュリティ対策ソフトを最新の状態に保つ
  • 不審なメールは開かずに削除
  • メールの送信元を確認
  • 従業員へのセキュリティ教育