データ消去

情報漏洩対策

データ消去の基礎知識:クリアリングとは?

- クリアリングとは クリアリングとは、パソコンやスマートフォンなど、デジタル機器に保存されている不要になったデータを安全に消去するための技術の一つです。 この技術では、データを完全に消し去るのではなく、既存のデータ領域に対して「0」やランダムなデータで上書きします。こうすることで、データを読み取ろうとしても、元のデータではなく、上書きされた「0」やランダムなデータしか読み取ることができなくなります。 例えるなら、黒板に書かれた文字を消すために、黒板消しで何度もこすって文字を判別できないようにするイメージです。完全に消し去るわけではないものの、元の情報を復元することは非常に難しくなります。 クリアリングは、一般的なファイル復元ソフトでは復元がほぼ不可能なレベルまでデータを隠蔽することができます。そのため、情報漏洩のリスクを大幅に減らすことができ、重要なデータを扱う企業や組織などで広く利用されています。
情報漏洩対策

見落としがちなデータの残留リスク

- データの残留とは私たちが日々、パソコンやスマートフォンなどで扱うデータは、ハードディスクやUSBメモリといった記憶媒体に保存されます。 データを削除したつもりでも、実際には記憶媒体から完全に消去されたわけではなく、目に見えない形で残っていることがあります。 このような、意図せず残ってしまうデータのことを「残留データ」と呼びます。一体なぜ、削除したはずのデータが残ってしまうのでしょうか?それは、コンピューターがデータを消去する仕組みと関係があります。 コンピューターは、データを消去する際に、データそのものを消すのではなく、データが保存されていた場所を「空き領域」としてマークするだけなのです。 例えば、紙に文字を書いて消しゴムで消したとしても、紙には消し跡が残ってしまいますよね? これと同じように、データが保存されていた場所には、データの痕跡が残ってしまうのです。そして、この「空き領域」としてマークされた場所に、新たなデータが上書きされるまでは、残留データは特別な方法を用いることで復元できてしまう可能性があります。 つまり、一見データが消えてしまったように見えても、実際には復元可能な形で残留データとして残っている可能性があるのです。そのため、不用意に個人情報や機密情報を含むデータを扱ったり、処分したりすると、情報漏えいに繋がる恐れがあり大変危険です。
情報漏洩対策

データ消去の最終手段:破壊

- 破壊とは破壊とは、デジタルデータが記録された機器を物理的に壊して、情報を二度と復元できない状態にすることです。企業活動の中で不要になったパソコンや記憶装置などを廃棄する場合に、顧客情報などの重要なデータが残っていると、情報漏えいのリスクがつきまといます。このような危険性を防ぐために、データを記録する機器自体を物理的に破壊し、復元を不可能にするのが破壊という方法です。破壊の対象となるのは、パソコンやサーバーで使われていたハードディスクドライブだけでなく、CD-ROMやUSBメモリなどの記憶媒体も含まれます。これらの機器には、一見すると消去したと思えるデータも、特殊な方法を使えば復元できてしまうことがあります。そのため、データの完全な消去を保証するためには、物理的な破壊が最も確実な方法と言えるでしょう。破壊には、専用の機械を使って機器を粉々に砕いたり、強い磁力をかけてデータを消去したりする方法など、様々な方法があります。それぞれの方法によって、かかる費用やセキュリティレベルは異なります。重要なデータを扱っていた機器を廃棄する際には、専門の業者に依頼して適切な方法で破壊してもらうことが大切です。
情報漏洩対策

データ廃棄の落とし穴:残存データのリスク

- データ廃棄とは不要になったデジタルデータを記録した記憶媒体を処分することを「データ廃棄」と呼びます。一見、単純な作業のように思えますが、情報セキュリティの観点からは、適切な処理を行わなければなりません。不適切な廃棄は、情報漏えいに繋がりかねない重大なセキュリティリスクを抱えているからです。データ廃棄が必要となる場面は、例えば、パソコンやサーバーの入れ替え、記憶媒体の故障、あるいは単にデータの保管期限が過ぎた時などが挙げられます。このような時、単にゴミ箱に捨てるだけでは、情報漏えいのリスクがあります。データ廃棄には、大きく分けて「物理的な方法」と「論理的な方法」の二つがあります。物理的な方法とは、記憶媒体そのものを破壊することです。例えば、ハードディスクを物理的に破壊したり、強力な磁気をかけたりすることで、データの復元を不可能にする方法があります。一方、論理的な方法では、記憶媒体はそのままに、データのみを消去します。例えば、データの上書きや暗号化によって、元のデータを復元できないようにします。どの方法が適切かは、データの機密性や、廃棄後の記憶媒体をどのように取り扱うかによって異なります。例えば、機密性の高い情報を含む場合は、物理的な破壊の方がより安全です。また、記憶媒体を再利用する場合は、論理的な方法を選択することになります。重要なのは、データ廃棄を「情報セキュリティ対策の一環」として捉え、適切な方法を選択することです。専門業者に依頼するなど、安全性を重視した対策を行いましょう。
セキュリティを高める

データ消去の強力な味方:パージングとは?

- データ消去の強力な手法パージングとは「パージング」とは、ハードディスクやSSDといった記録媒体に保存された情報を、復元がきわめて困難な状態まで消去する強力なデータ消去の方法です。パソコンやスマートフォンなどを手放す際に、保存された情報を完全に消去したいと考える人は多いでしょう。しかし、単にファイルを削除しただけでは、データ自体は記録媒体に残ったままです。ファイルが存在していた場所を示す情報が残っているため、ファイル復元ソフトなどを使えば、削除したはずのデータが復元できてしまう可能性があります。これに対してパージングは、記録媒体上のデータ自体に上書きを行います。具体的には、データが記録されている領域に対して、無意味なデータ(例えば、すべて「0」のデータなど)を何度も上書きすることで、元のデータを完全に判読できない状態にします。 パージングによってデータが上書きされた場合、高度な技術を用いても元のデータを復元することはほぼ不可能となります。そのため、パージングは、機密情報や個人情報を含む記録媒体を廃棄したり、譲渡したりする際に、情報漏えいを防ぐための最終手段として用いられます。