攻撃方法

脆弱性

Bluetoothの危険!Blueborneの脅威

近年、スマートフォンやパソコンなど、私たちの生活に欠かせないものとなったBluetooth。音楽を聴いたり、ファイルを共有したりと、その利便性は計り知れません。しかし、その利便性の裏に、実は恐ろしい脅威が潜んでいることをご存知でしょうか?それが、今回ご紹介する「Blueborne」です。Blueborneとは、Bluetooth通信の脆弱性を突いて、デバイスを不正に操作したり、個人情報などを盗み見たりする、非常に危険な攻撃手法です。 2017年、イスラエルのセキュリティ企業であるArmis社によって発見されたBlueborneは、世界中に衝撃を与えました。なぜなら、Blueborneは、特別なアプリをインストールしたり、怪しいリンクをクリックしたりする必要がなく、Bluetoothが有効になっているデバイスであれば、誰でも簡単に攻撃の対象になってしまう可能性があるからです。しかも、攻撃者は、ターゲットとなるデバイスの近くに物理的にいる必要もなく、遠く離れた場所からでも攻撃を実行できてしまうといいます。 発見当初、Blueborneの脅威は広く知られていませんでしたが、Armis社がその危険性を公表したことをきっかけに、世界中のセキュリティ関係者が注目するようになりました。その後、マイクロソフトやグーグルなどの大手IT企業が、Blueborneの脆弱性を修正するアップデートプログラムを次々と公開し始めました。しかし、アップデートプログラムが提供されていない古いデバイスや、アップデートプログラムを適用していないデバイスは、現在もなお、Blueborneの脅威にさらされている可能性があります。
攻撃方法について知る

Webアプリの盲点:コマンドインジェクションとは?

- コマンドインジェクションとはコマンドインジェクションとは、インターネット上で情報交換などを行う際に利用されるWebアプリケーションの、セキュリティ上の弱点をついた攻撃手法の一つです。Webアプリケーションは、ユーザーからの入力を受け取り、それを元に処理を実行します。例えば、オンラインストアで商品を検索する場合、ユーザーが入力した検索キーワードを元に、データベースから該当する商品を探し出して表示します。コマンドインジェクション攻撃では、悪意のある攻撃者が、この入力フォームなどに、本来アプリケーションが想定していない不正なコマンドを埋め込みます。そして、アプリケーションがその入力を正しいものと判断して処理を実行してしまうと、攻撃者が埋め込んだ不正なコマンドがサーバー上で実行されてしまいます。これにより、攻撃者は機密情報(パスワードや個人情報など)を盗み出したり、システムの設定を改ざんしたり、サーバーに保存されているファイルを削除したりすることが可能になります。コマンドインジェクションの脅威からシステムを守るためには、ユーザーからの入力内容を適切にチェックし、不正なコマンドが含まれていないかを検証することが重要です。 また、アプリケーションのセキュリティ対策を最新の状態に保ち、脆弱性を解消しておくことも重要です。
マルウェア対策

見えない脅威:クリップボードハイジャッカーにご用心

インターネットの広がりによって、私たちは日々、たくさんの情報をデジタルでやり取りするようになりました。ウェブサイトの住所を写して مرورソフトに入力したり、大切な文章を別の場所に移動させたりと、写して貼り付ける機能は、今では無くてはならないものとなっています。 しかし、とても便利な反面、この機能には、気づきにくい危険が潜んでいることを知っていますか?それが、今回ご紹介する「クリップボードハイジャッカー」です。 クリップボードハイジャッカーとは、パソコンに仕込まれた悪意のあるプログラムのことで、ユーザーがコピー&ペースト機能を使う瞬間を狙ってきます。例えば、あなたがインターネットバンキングの口座番号をコピーしたとします。すると、この悪質なプログラムは、元の口座番号をこっそり書き換えてしまうのです。何も知らずに貼り付けボタンを押すと、全く別の口座に送金してしまうことになりかねません。 また、クリップボードハイジャッカーは、口座番号だけでなく、パスワードやクレジットカード情報など、あらゆる情報を盗み見ることができるため、その危険性は計り知れません。インターネットを利用する上で、コピー&ペーストは日常的な動作であるがゆえに、私たちは知らず知らずのうちに危険にさらされている可能性があるのです。
脆弱性

システムの心臓部:カーネルを保護する

コンピュータの中枢であるカーネルは、例えるならば、家を建てる際に欠かせない土台のようなものです。頑丈な土台の上に柱や壁、屋根が組み立てられ、快適な住まいが完成するように、カーネルはコンピュータ上であらゆるプログラムが動作する基盤を提供しています。 カーネルは、コンピュータの資源を効率的に管理する役割を担っています。例えば、パソコンで文書作成と音楽再生を同時に行う場合、カーネルはそれぞれのプログラムに適切な量のメモリや処理能力を割り当てます。これにより、複数のプログラムが競合することなく、スムーズに動作することが可能になります。 また、カーネルはハードウェアとソフトウェアの橋渡し的存在でもあります。キーボードやマウス、ディスプレイなどの様々な機器は、カーネルを通じてOSやアプリケーションと連携し、私たちがコンピュータを操作することを可能にしています。 カーネルは、コンピュータシステムにおいて、まさに「縁の下の力持ち」といえるでしょう。ユーザーの目に直接触れることはありませんが、安定した動作と高度な機能の実現に大きく貢献しています。
脆弱性

要注意!OABの脆弱性と対策

- OABとは OABは「オフライン アドレス帳」の略称で、マイクロソフト社のメールサーバーソフトウェアであるExchangeサーバーが提供する機能の一つです。 この機能は、普段利用しているメールアドレスや所属組織の情報などをまとめたアドレス帳の写しを、個々のパソコンやスマートフォンなどの端末上に作成します。 この写しがあることで、インターネットに接続していない状態や、Exchangeサーバーにアクセスできない状況でも、保存済みのアドレス帳を参照することが可能になります。 例えば、移動中に電波の届かない場所にいる場合や、サーバーがメンテナンス中の場合でも、オフラインアドレス帳があれば、メールアドレスを検索したり、会議に招待する相手を選んだりすることができます。 OABは、Exchangeサーバーと定期的に同期される仕組みになっています。 そのため、サーバー側でアドレス帳に変更が加えられた場合でも、次回同期時に最新の情報が反映され、ユーザーは常に最新のアドレス帳を手元に置いておくことができます。 このように、OABは、ユーザーが場所や時間にとらわれずに業務を円滑に進めるために欠かせない機能と言えるでしょう。
詐欺対策

インターネットにおける「なりすまし」の脅威

「なりすまし」は、インターネットやネットワークを介して、まるで別人と見せかけて行動する行為を指します。これは、電子メールやウェブサイト、SNSアカウントなどを不正に利用し、実在の人物や組織に見せかけることで、情報や金銭を盗み取ろうとする悪質な行為です。 例えば、金融機関や公的機関、あるいはよく利用する通販サイトなどを装った電子メールを送りつけ、本物とそっくりな偽のウェブサイトに誘導するといった手口が考えられます。そのウェブサイトでパスワードやクレジットカード情報を入力させて盗み取ったり、金銭をだまし取ったりします。 インターネット上では、見た目だけで相手が本当に誰かを見分けることは容易ではありません。そのため、「なりすまし」による被害は後が絶えず、私たち一人ひとりが常に警戒を怠らないことが重要です。 怪しい電子メールに記載されたリンクはむやみにクリックせず、少しでも不審な点があれば、アクセスする前に公式サイトで情報を確認したり、関係機関に問い合わせたりするなどして、安全を最優先に考えた行動を心掛けましょう。